· 

オイル塗装をすると

こんにちはー。まだまだ暑い中、お元気におすごしでしょうか?!

 

今日は、家具に塗る塗装のひとつ、「グロスクリアオイル」を塗るとどういいのか?ご紹介してみたいと思います!

 

オイル塗装の種類にもいくつかありますが、

今回、しようしたのはこちらのオイル。

 

自然系塗料で、自然にも体にも、もちろん家具にも

よいオイルです。

 

オレンジぽく見えますが、

クリア(透明)と言われているものです。

 

 

木で製作した家具に、こちらのオイル塗装をすることで、

熱に強くなる(耐熱性)、水に強くなる(撥水性)、手垢などの汚れ防止の効果が抜群!など利点がたくさんあります。

 

では実際に、木に塗る前と塗った後を比較してみると。

左側が塗る前、右側が塗った後です。

写真では分かりずらいのですが、オイルがしっかりとしみ込むことで強度がアップします。

見た目もきれいなまくができて落ち着いた素敵な雰囲気になります。

左側が塗る前、右側が塗った後、こちらも写真では分かりずらいのがとても残念なのですが…

まくができていて、ぬる前後では見た目も手触りも全然ちがいます。

 

家具って、どんな塗装をしているんだろう?って、考える方も少ないかもしれませんが、

いろいろな種類の塗装があって、それにより家具の味わいも、強度やメンテナンスなども変わります。

 

今回、オイル塗装を行ったこちらの部材は、

1部屋の子供部屋を2部屋に仕切るための壁の役割を果たしてくれる部材たちです。明日の工事になります!

 

どのように仕上がるか?! またご紹介させていただきますね(^▽^)